浄土真宗本願寺派 託念寺のホームページ

浄土真宗本願寺派 託念寺

107号 感話:そして父になる [ 平成25年11月6日 ]

日本シリーズが盛り上がっています

107号 感話:そして父になる  長島や王が全盛だった頃、松井が日本で活躍していた頃も巨人が好きでした。どんなときでも巨人を応援してました。今年は楽天を応援しているのです。ひいきチームというわけではないのですが、両チームが戦っているとき楽天に勝って欲しいと願っている自分に気づくという感じです。田中将大投手の存在が大きいかも知れません。今年大活躍しているからではなく、もっとも弱小球団だった楽天に入団したときから田中が好きになりました。ドラフトで楽天に指名されたとき、田中はちっともイヤな顔をせず心から嬉しそうにこのチームが強くなるようにがんばりますと会見しました。心の中で喝采しました。30年以上も前、江川がゴリ押しして巨人に入団したとき、世間の批判を浴びても江川を応援していたあの頃とは違った感情でした。入団当初、野村監督がマー君を褒めるコメントするたびに上機嫌になりました。そして今年ここまで上り詰めてきました。田中への応援がいつの間にか楽天というチームへの応援に代わっています。田中ひとりががんばっても楽天が勝てるわけではない。田中が負けなしでシーズンを終えたのも田中だけの力ではない。そんなチームワークを感じているのです。楽天がんばれ!! 
 追記:田中活躍のかげでかつてのライバル斎藤佑樹を思い出さずにおれません。騒がれた分つらいですね。「たかが野球、されど野球」ということばを思い出しました。ひとりひとりが必死で生きています。

 そして11月3日、楽天イーグルスが優勝しました。最後まで盛り上がりました。


 お浄土はありますか

107号 感話:そして父になる 元上組では、お寺さんをまわりながら連研を開催しています。今年度第6回目の研修が託念寺で10月24日に開催されました。テーマは「お浄土とは。現生正定聚(げんしようしようじようじゆ)とは。」でした。「むずかしいテーマですね」とお互い口にしながらも話し合い法座を持ちました。私が参加した班では、「お浄土」と「お浄土に往って仏にさせていただくこと」について話し合いました。
 「大事な人を亡くしてきたけれど、お浄土があって仏になっていると思うと安心できる」
 「母親を亡くしたときは寂しかったし、つらかったけれど、仏になった人がいつも自分を見守ってくれていると思える。浄土真宗のみ教えに出あえて感謝している。」
 「人はやはり死ぬことが怖い。死んだらどうなるかも怖い。そんなとき、お浄土がある。お浄土に往って仏にさせてもらえると思えば少しは楽になる。」などの意見がでて頷き合いました。
 私たちの人生は平坦ではありません。落ち込んだときなど「ひとりじゃないよ。私がいつもそばにいるよ」と呼びかける仏が私を立ち直らせてくれるのではないかと改めて思いました。また、私が中学校に入ったばかりの頃身近にいた人が夜の間に急死されました。人が亡くなるとどうなるのかものすごく怖くなったことを思い出しました。
 これまでも連研で話し合われたことをてらだよりで紹介してきました。連研に参加してみませんか。お仲間ができます。いつでも参加できます。ご希望の方、住職までお知らせください。


感話 そして父になる

ご覧になりましたか。福山雅治主演の映画です。というより是枝裕和監督、カンヌ映画祭審査員特別賞作品です。息子が小学校入学を直前に控えたある日突然に「お宅の息子さんは出産の時取り違えられていたことが分かりました」と病院から電話が入ります。同じようにもう一つの家族にもその知らせが入ります。こんな衝撃的な設定で人間模様が展開されていくのです。一方は時代の先端を行くエリートサラリーマン、他方は家族で電気店を営んでいるアットホームな家庭。どちらにしても大切に育てられてきたはずのこどもたちでした。
 父親が子に向けるまなざしの危うさ、子どもとの向き合い方で生じる情愛のズレ、血縁の重みなど、ドラマの進展とともに私の心が揺れていきました。そもそも仕合わせな結論はあるのだろうか。それにしても、夜空を眺め流れ星を見つけて「何をお願いした?」と尋ねた母親に、「パパとママの所へ帰りたい」と答え、すぐさまあわてて「ごめんなさい」と両手で自分の顔を覆った男の子のけなげさに、暗い劇場で涙が流れました。
 どんな選択をしても、これでよかったということはないでしょう。自分だったらどんな選択をしたでしょう。最後まで「どうするの、どうなるの」と迷わされましたが、この映画の結末になぜかホッとした余韻が残りました。合掌


イメージ:ボタン

浄土真宗本願寺派 託念寺
〒940-1147 新潟県長岡市前島町211
TEL/FAX.0258-22-2998
E-mail.maeho44@crocus.ocn.ne.jp