令和7年2月号 今月の法語:「名号」は 私たちの地獄に響く 阿弥陀のいのち [ 令和7年2月1日 ]
託念寺の行事
<日曜法座> 朝8時~ 2日、16日はお休みします。
9日(日) お勤め:正信偈
法話:涅槃会 お釈迦さまは最後の説法で何を語られたのですか
23日(日) お勤め:音楽法要重誓偈 しんじんのうた
法話:今月の法語をあじわう
<恵以真会総会> 16日(日)午後3時から 会場:託念寺本堂
(1)お勤め:しんじんのうた
(2)事業報告・決算/事業計画・予算
(3)法話:住職 (4)懇親会
元上組行事
<み教えに学ぶ集い> 12日(水) 13:30~15:30
会場:圓光寺 講師:長尾正博さん(圓光寺)
テキスト:「65歳からの仏教」 第1回 新テキストのスタートです。どうぞご参加ください。
写真は令和6年12月30日 お御堂大掃除 仏具磨きにご参加いただいた皆様です
新潟教区・新潟別院行事
<社会問題研修会> 26日(水)14:00~16:00 会場:新潟別院 テーマ:発達障害について
講師:新潟県発達障がい者支援センターから出講
写真は昨日1月11日の朝です。この冬一番の寒波と報じられましたが、幸い大雪にはならずに胸をなで下ろしました。その気持ちがそのまま外の景色に表れているかのようでした。雪雲が去って晴れ間がのぞいています。
葉っぱを全部落として冬を乗り越えるケヤキとニレの姿もけなげに見えます。